詐欺みたいなタイトルだ、と思ったそんなあなた。
ご自身が普段使っている電気や電気代について、深く考えてみたことがある人はどれぐらいいるでしょうか。
いつも何気なく使っていて、あまり意識することのない電気やその料金。
この記事では、これからの電気代に大きく影響する「電力自由化」というキーワードからご紹介します。
電力自由化ってご存知ですか?
電気代を安くするにはどうすればいいでしょうか。
電気をこまめに消したりしてそもそもの電力使用量を減らす節電や、電力プランの変更が考えられると思います。
この記事ではそもそも安い電力会社から買って電気代を安くする方法もあるということをご紹介します。
東京電力や関西電力などの旧一般電気事業者から買っているユーザーさんが多いと思いますが、ほかの電力会社から買うこともできます。知っていましたか?
ここでキーワードになるのが、「電力自由化」という言葉です。みなさんご存知でしょうか。
簡単にいうと、どの会社からでも電気を買えるようになったということです。
2016年に行われた法改正で様々な業種の会社から電気が買えるようになりました。
例えばJ:COM電気。元々はケーブルテレビ事業を主にやっている会社ですが、新電力会社として電気の売買をはじめました。
電力会社を変えると停電が多くなったりしないの?
電気を買う先が新電力会社になることで、新しい会社だから停電が起きるんじゃないかとか、倒産したときに電気が使えなくなるんじゃないか、というような不安を覚える方も少なくはないでしょう。
これに対して経済産業省は以下のようにコメントしています。
“Q1. 電力会社を変えると新たに電線を引かなければならないのでしょうか?また、自分だけ停電が多くなる恐れはないのでしょうか?
A. 今ある送配電網を使うので新たに電線を引くことにはなりません。 また、電気そのものの品質や信頼性(停電の可能性など)は、どの会社から電気を買っても同じです。 さらに、契約した電力会社が電気を調達できなかった場合でも、送配電網を管理する会社がその分を補給するので、ただちに電気の供給が止まることはありません。”
参照:今さら聞けない電力自由化5つの質問 | 経済産業省 資源エネルギー省
そのため、新電力会社に移行した場合でも今までと同じように電気を使うことができます。
で、具体的に何が変わるの?
今までと明らかに変わるのは、いろいろな会社が様々な電力プランを提供するようになり、その選択肢の幅が増えたことです。
それによって個々のご自宅の電力事情にあったプランを選ぶことができるようになります。
例えば、電力の使用量が多い家庭は使えば使うほどお得になるものを選べますし、夜間の電力使用量が多い家庭は夜間の電力が安いものを選ぶことができます。
Nature Remo Eはご自宅の電力プランを選ぶ際にも使うことができます。
下のように、ご自宅の電気の使用状況がグラフで表示されるので、どの時間帯にどのくらいの電力量を使っているか確認することができます。
さらにそれだけではなく、リアルタイムでの使用電力量が見えるので、どの家電がどのくらいの電力量を使っているかも確認することができます。
Nature Remo Eを使ってよりお得な電力プラン見つけてみませんか。

Natureの目指す世界
Natureはさらにその先として、電気のメルカリのような仕組みを実現しようとしています。
家庭で作った電気を欲しい家の人に売ったり、はたまた、ほかの家庭から自分が買ったり。
そんな世界が実現できれば、より安く、より安全で、より地球に優しい電気の仕組みができるのではないでしょうか。
Natureの目指す世界が少しでも気になった方は、是非こちらの記事もご一読ください。