
Nature Remoアプリは、7月にコントロール画面を大幅にリニューアルしました。
また、それ以降さまざまな機能の追加や、画面のアップデートをしています。
そこで今回は、7月以降に行われたアップデートの中で、特に便利になったところをご紹介します。
アップデートされていないという方は、まずはアップデートをお試しください。
iOSの場合は以下のリンクから、
https://apps.apple.com/jp/app/nature-remo/id1193531669
Androidの場合は以下のリンクからアップデートをお試しください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=global.nature.remo&hl=ja
温度のオートメーションにて、0.5度単位の設定が可能に
Nature Remo 3、Nature Remo mini 2の温度センサーをトリガーとする際、0.5度単位で設定することが可能になりました。
以前より、「1度単位だと寒すぎ・暑すぎて体感温度に即した設定ができないため、0.5度単位で設定したい」というご要望をいただいていました。
0.5度単位のオートメーションを利用して、より体感温度に適した家電操作をお試しください。
また、こちらは誤作動を誘発してしまう可能性があるという理由から、Nature Remo 第1世代・第2世代、Nature Remo miniでは実装されていません。
ご了承ください。
オートメーションの並び替えが可能に

設定したオートメーションを並び変えることが可能になりました。
これまでオートメーションは並べ替えをすることができず、「見栄えが悪い、どのオートメーションがどこにあるかわからないため、並び替えをしたい」というご要望をいただいていました。
オートメーションを多数作成しているという方は、ぜひオートメーションの並べ替えをお試しください。
Remoのセンサー情報がリアルタイムで更新されるように
コントロール画面に表示されているRemoのセンサー情報が、リアルタイムで更新されるようになりました。
Remoアプリをひらいた状態で、Remoの天面を覆うと照度が0に変化したり、手や息で温めると温度がすぐに上がるのが確認できるかと思います。
ぜひ一度お試しください。
Remoが通信できているかどうかが、確認可能に

設定タブにて、Nature RemoとNature Remo E (lite)が通信できているかどうかが確認できるようになりました。
通信できている場合には、「オンライン」、通信できていない場合には、「オフライン」と表示されます。
また、こちらはRemoに組み込まれているソフトウェア上の理由から、Nature Remo 第1世代・第2世代、Nature Remo miniでは実装されていません。
ご了承ください。
操作した際に、スマートフォンが振動するように
Remoアプリからボタンを押した際に、スマートフォンが振動するようになりました。
これまでボタンを押した際に反応はなく、「テレビの音量操作の際に何回押したかわからない」などの要望をいただいていました。
スマートスピーカーからの操作ばかりで、Remoアプリは使わないという方も、一度試してみてはいかがでしょうか?
こちらは、iOS版のアプリをご使用の方のみこの機能を実装させていただいております。
今回は、Nature Remoアプリのアップデート情報をお届けしました。
iOSの場合は以下のリンクから、
https://apps.apple.com/jp/app/nature-remo/id1193531669
Androidの場合は以下のリンクから、ご意見や感想などレビューにて、お待ちしております!
https://play.google.com/store/apps/details?id=global.nature.remo&hl=ja
今後もユーザーのみなさまが快適にご使用いただけるよう、製品・サービスの改善を行っていきます。
SNSやレビューなどでも引き続き応援のほど、よろしくお願いします!