Nature Remoユーザーの方々による、画期的で素晴らしい活用アイディアが出てきているので、今回はその中でも、特にユニークな使い方を3つご紹介していこうと思います。
1.AR上で家電を操作できるアプリ
こちらのユーザーの方は、画期的なARアプリを作っています。
家電の近くに設置されたマーカーをスマホの画面上でタップするとメニューが表示され、メニューを選ぶとそれに応じた信号が家電に送信されて操作されます。
ARは、Augmented Reality(拡張現実)の略称であり、現実の風景に仮想の視覚情報を重ねて表示する技術で注目を集めています。
AR技術の有名な例としてはPokémon GOが挙げられますね。
実際に、下記のTwitter上での投稿の動画を見てもらう方がイメージしやすいかと思うのでご覧ください!
今後のAR関連のサービスの発達やARグラスの登場に伴って、家電がAR上で操作されるのが普通になる時代が近いかもしれません。
そう考えるとワクワクしてきますね。
また、作成者の方が下記の記事で解説をしていたのでご興味のある方はご覧ください。
スマートグラス時代に備えて、ARで家電を操作できるようにしてみた
2.音声やスマホの遠隔操作で、お風呂の湯はり操作を可能にした電子工作
こちらのユーザーの方は、Nature Remoを使って湯はりすることを可能にするという面白い電子工作をされています。
赤外線の受信機を組み立ててお風呂リモコンを改造したようです。
その結果、Google Homeへの「OK Google, 風呂自動」という音声コマンドからや、外出先からのNature Remoアプリから操作することができるようです。
外出前にお風呂の栓を閉めておけば、帰宅前に湯はりを始めて帰宅したらすぐに入浴できちゃうんですよ!
何とも嬉しい体験を日常で実現することができるのはとてもワクワクしますね。
3.「Hey Siri行ってきます」で複数の家電を一括操作
こちらのユーザーの方は、Siriに話しかけるだけで家電の操作をしています。
Siriショートカットを活用して「Hei Siri行ってきます」というだけで複数の家電をOFFにしているようです。
(ユーザーの方の記事:iPhone・iPad×Nature Remoを使って「Hei Siri行ってきます」で、複数の家電を操作する方法)。
元々は、複数の家電を一括操作するシーンを作成した後にIFTTTを活用する必要がありました。
しかし、Nature RemoがSiriショートカットに対応したことで、非常に簡単に設定できるようになりました。
設定方法に関して詳しく知りたい方は、下記の弊社記事をご覧ください。
4.まとめ
今回は、Nature Remoをユニークかつ画期的な方法で活用するユーザーの方を厳選してご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事で説明した使い方以外でも無数に方法はございます。
ご自身のお好きなようにカスタマイズしてNature Remoライフを楽しんでください!