
Nature Remo E でV2Hのオートメーション機能をリリースしました。
本記事ではV2Hのオートメーションの活用例についてまとめました。
V2Hの機能をご利用になる際には、ver17.0.6以上のNature Remoアプリを使用してください。
エネルギーのオートメーションとは
昨今は燃料価格の高騰などにより大手電力会社の燃料調整費が上昇している一方、電力会社へ売電価格は減少しているため、電力会社に売電するよりも蓄電池やEVに充電したり、エコキュートを昼間沸き上げすることで自家消費した方が電気料金を節約できる場合が多くなってきました。
そのため日中時間帯に太陽光発電の余剰電力が発生するタイミングで、蓄電池やEVへの充電やエコキュートの昼間沸き上げを自動的に実行するようなスケジュール制御できるエネルギーオートメーションがとても便利です。
V2Hのオートメーションを設定する
Nature Remoアプリのオートメーションタブを開きます。
- 上部のタブで「エネルギー」を選択します。
- 「V2H」をタップして、設定の詳細画面に遷移します。
- 「このオートメーションを有効」のトグルをタップして、ONにします。
- 「開始」と「終了」の時間をタップして、充電の開始時間と終了時間を入力します。
- 「曜日」をタップして、充電したい曜日を選択します。
- 上部のタブで「放電」を選択します。
- 「このオートメーションを有効」のトグルをタップして、ONにします。
- 「開始」と「終了」の時間をタップして、放電の開始時間と終了時間を入力します。
- 画面右上の「保存」をタップして、オートメーションタブに遷移します。
- V2Hのオートメーションの設定内容を確認します。







これでV2Hのオートメーション設定ができました。
エコキュートのオートメーションを設定する
エコキュート対応の記事はこちらからご覧ください。
注意事項
- 太陽光発電の余剰電力をV2HでEVに充電する場合は、余剰電力の発生しやすいタイミングに合わせて設定してください。
- 余剰電力のボリュームに合わせてV2Hが自動で出力をコントロールする設定にはなっていないので、充電や放電をする際の出力はV2H機器で設定してください。
- 太陽光発電を設置しておらず、オール電化の電気料金プランをご契約の場合は、深夜時間帯に充電するのがおすすめです。