
家を出る際にエアコンやテレビを消し忘れてしまうこと、ありませんか?
ちょっとした外出ならエアコンはつけっぱなしにしておけますが、長い時間つけていると電気代もかさんでしまいますね。
そこで今回は、Nature Remo 3ならではの照度センサーを使って、消し忘れを防ぐオートメーションをご紹介します。
「せっかくなので、Nature Remo miniにはない照度センサーを使いたい。」
「照明にリモコンがついていないから、照度センサーの使い道がない。」
という方は、ぜひご覧ください。
照明の壁スイッチで、エアコンとテレビを消せる⁉︎
このオートメーションを作ると、照明の壁スイッチを消した際に、テレビやエアコンを消すことが出来ます。
お出かけするときには照明を消すだけでよくなりますね。
照度センサーが反応するまですこし時間がかかりますが、部屋の電気を消すとエアコンが確実に消え、ついていたテレビがOFFになります。
注意点は、テレビの電源ボタンはON/OFF共に同じボタンなので、確実に消したりつけたりする動作が出来ないということです。
そのため、テレビがもともとついた状態でこのオートメーションが発動すれば、ちゃんと消えますが、消えた状態でこのオートメーションが発動すると逆についてしまいます。

帰って電気をつけた時に、テレビをつけることも
このようなオートメーションを設定すると、電気をつけた時にテレビをつけることもできます。
もちろんエアコンやその他の機器を動かすこともできますね。
自分の操作したい家電を設定してみてください。

NFCタグを使えば、iPhoneをかざしただけで消すことも?
iPhoneのショートカットを使って、NFCタグにかざした時に、すべての家電を一気に消すような操作も可能です。
NFCタグの設置場所を変えられるので、照明のスイッチの場所に不満を抱いている方には便利かもしれません。
iPhoneユーザーで気になった方は、以下の記事もあわせてご覧ください!