朝7時59分に自動でテレビをつけて、朝ドラを見逃さない。

家電を自動で操作するオートメーション機能。

日時での設定を行う際に、1分刻みの調整が可能になりました!

まだ設定できないという方は、Nature Remoアプリのアップデートをお試しください。

iPhoneをお使いの方はこちらから、

Androidをお使いの方はこちらからどうぞ!

「朝8時からの朝ドラを見逃さないようテレビをつけたい」

「9時56分に始まる番組に自動で変えてほしい」

そんな方へ向けて今回は、例として朝の8時までに確実にテレビをつけて、見たい番組を確実に見れる設定をご紹介します。

見たい番組を絶対見逃さないために

iPhone-X-Mockup.jpg

「7時59分に、1チャンネルがつくような」オートメーション*を作成してみましょう。

今までは15分ごとにしか、「家電を操作する時間」を設定することが出来ませんでした。

しかし、今は画像の通りに、1分刻みで設定することが出来ます。

そのため、朝の8時の朝ドラが始まる前に1チャンネルの番組をつけることが出来ます。

テレビによって映像が起動時間が異なりますので、何分前に設定すれば番組に間に合うか試してみてください。

また、微妙な時間に始まるテレビだから10分前の設定にするしか無かった……と言う番組も無駄なく切り替えることが出来ます。

日曜20時54分から始まる「音のソノリティ」のような番組を、絶対に見るよという方は設定してみてはいかがでしょうか。

オートメーションの設定方法がわからない方は、以下の記事をご覧ください!

*家電の自動操作機能はルールという名称でしたが、2020年4月現在より、オートメーションという表記に変更いたしました。機能自体は変わっておりません。

他のセンサーとの共用もできます

iOS の画像 (31)-mini.png

他のオートメーションを設定する際に、日時についても同様に設定することが出来ます。

その日時に関しても、1分刻みで設定することが可能になりました。

「15時50分から19時20分の間に、部屋が薄暗くなった時、照明をつける」

といった操作もできるようになりました。

日時以外のオートメーションに関しては、以下の記事をご覧ください。

目覚ましとして使えるかも

また、光目覚ましとしても使えるかもしれません。

光目覚ましについては、過去に記事でご紹介しています。

朝起きるのが苦手だという方は、一度ご覧ください。

シャキッと起きれる方法が転がっているかもしれません。