今回は弊社スタッフに聞いたコアな使い方として、弊社スタッフの高橋がどのようにNature Remoを使っているのかをご紹介したいと思います。
こんな使い方があったのかという発見があるかもしれないので是非ご覧ください。
インタビュアーはインターン生の北村が務めさせていただきます。
ー高橋さん。Nature Remoのコアな使い方ということでインタビューさせていただきたいんですけど、まずは普段Nature Remoと何を連携させて使っていますか?
多分皆さんと同じような使い方だと思うんですけど大丈夫ですかね。笑。
普段はテレビとエアコンをNature Remoを使って操作してます。Amazon Echoもあるので音声操作もしてます。
ーじゃあNature Remoの使い道としては外からのエアコン操作ですか?
それもありますけど、僕が主に使っているのはルール機能ですね。
夜寝るときに暑いからエアコンをつけるんですけど、最近涼しくなってきたのもあって朝には冷房が効きすぎて寒くなってるんですよ。
なのでルール機能を使って、エアコンの温度をあげる設定にしてますね。
ー僕はエアコンのタイマー機能使ってるんですけど、それじゃダメなんですか?
昔はそうだったんですけど、あれだとエアコンが切れた後に暑くなって朝方に起きちゃうことがあったんです。
だから朝方でも、温度は多少高めにした上でつけておきたいんですよ。
こんな僕にとってはNature Remoのルール*機能は嬉しい機能ではありますね。
*家電の自動操作機能はルールという名称でしたが、2020年4月現在より、オートメーションという表記に変更いたしました。機能自体は変わっておりません。何卒、ご了承ください。
ー僕は起きないので新しい情報でした。笑。テレビはどうやって使ってますか?
テレビは主に録画したドラマを見ることが多いので、テレビのコントロール画面にブルーレイレコーダーのリモコンをおぼえさせちゃってますね。
コントロール画面をスワイプさせるだけで使えるので使いやすいかもしれません。
ー確かにテレビ周りの使うボタンだけ学習機能を使っておぼえさせると自分専用の使いやすいリモコンができますね。最後に、これは知らないでしょうっていうNature Remoの裏技的なものはありますか?
シーンを使って外からでも確実にテレビを消す方法は思いつきましたね。
金曜日に間違えてつけちゃったオフィスのテレビをなんとか確実に消そうと思って考えた方法なんですけど。
シーン機能で電源ボタン2回の操作を設定して、そのシーン機能を実行すると今テレビがついているかは関係なく必ずテレビがついた状態になるんですよね。

ーん?なんでですか?
たぶん僕の家のテレビとオフィスのテレビがたまたまそういう仕様だっただけかもしれないんですけど、テレビがついた直後はリモコンからの赤外線信号が受信されないような仕様になっているんですよね。
なのでテレビが消えている状態でそのシーンを実行すると、最初の信号で電源がついてすぐに信号が来るのでその信号が受信されないんですよ。
だから消えているときにそのシーンを実行するとテレビがつく。
でもついているときにそのシーンを実行すると、最初の信号で電源が切れて次の信号でテレビがつく。
だからついているときにそのシーンを実行してもついたままなんです。
ーよくそんなこと気付きましたね。
そのあとにコントロール画面から電源ボタンを一回押せば必ず消せるなって家でわかったので助かりました。
これは裏技じゃないですかね。でも皆さんのテレビでもできるかはわかりません。笑。
ちなみに僕のテレビはシャープです。
ー僕も使ってみようと思います。高橋さんありがとうございました!