スマートスピーカーをお持ちの皆さん!
Nature Remoと連携して、うまく家電を操作できていますでしょうか。
今回は、Google Homeフレーズ特集の総集編ということで、Google Homeを活用したエアコン・照明・テレビの操作を行うためのフレーズを一挙にご紹介しようと思います!
せっかくスマートスピーカーを買ったのに、結局天気を聞くためにしか使っていないという方は特に必見です。

Google Homeの2種類の連携方法
2023年5月追記:2023年6月より、Conversation Actionsが使用いただけなくなります。詳しくは下記をご覧ください。
フレーズ特集をご紹介する前に、Google Homeの2種類の連携方法について簡単に確認しておきましょう!
Google HomeはNature Remoと連携させて使う場合、Direct Actions とConversation Actionsという2種類の連携方法があります。
Direct Actions は簡単な設定で、Google Homeのスマートホームに用意された操作ができる連携方法です。
Conversation Actions はできることが増えるけれど、音声での操作が少々面倒な連携方法になっています。
そのため、初めてGoogle HomeとNature Remoを連携される方はDirect Actionsで連携することをお勧めします。
Direct ActionsとConversation Actions の連携手順については下記のリンクをご覧ください。
さらに詳しくDirect ActionsとConversation Actionsの違いについて知りたい方は下記のリンクをご覧ください。
さて、ここからが本題です。
今回は以前連載したフレーズ特集の総集編として、テレビ、エアコン、照明のフレーズを一気にまとめてご紹介しようと思います。
【エアコン編】
Direct Actionsでの連携
「OK google、◯◯(エアコンに名付けた名前)をつけて(または消して)
「OK google、◯◯(エアコンに名付けた名前)を暖房(冷房、ドライ、自動、送風)にして」
「OK google、◯◯(エアコンに名付けた名前)を◯度にして」
「OK google、◯◯(エアコンに名付けた名前)の温度を上げて、下げて」(この場合は3度づつ設定温度が上下します。)
「OK google、◯◯(エアコンに名付けた名前)の温度を◯上げて、下げて」(この場合は◯度づつ設定温度が上下します。)
Conversation Actionsでの連携
「OK google、ネイチャーリモを使ってエアコンをつけて(または消して)」
「OK google、ネイチャーリモを使って暖房(モードを指定)をつけて(または消してや変えてなど)」
「OK google、ネイチャーリモを使って暖房(モードを指定)◯度にして」
「OK google、ネイチャーリモを使って◯度にして(モード変更なし)」
【テレビ編】
Direct Actionsでの連携
「OK google、◯◯(テレビに名付けた名前)をつけて(消して)」
Conversation Actionsでの連携
「OK google、ネイチャーリモを使って◯◯(テレビに名付けた名前)をつけて(消して)」
「OK google、ネイチャーリモを使って◯◯チャンネルに変えて」
「OK google、ネイチャーリモを使って〇〇(局名)に変えて」
「OK google、ネイチャーリモを使って音量を上げて、下げて」(この場合は1づつ音量が変化します。)
「OK google、ネイチャーリモを使って音量を〇上げて、下げて」(この場合は◯づつ音量が変化します。)
「OK google、ネイチャーリモを使って消音にして(または音を消して)」
【照明編】
Direct Actionsでの連携
「OK Google, 照明をつけて(消して)」
「OK Google, 照明を明るくして(暗くして)」
Conversation Actionsでの連携
「OK Google, ネイチャーリモを使って照明をつけて(消して)」
「OK Google, ネイチャーリモを使って照明を明るくして(暗くして)」
以下がGoogle Homeの各連携方法毎の機能を整理した表になります。

まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は以前連載を行なったGoogle Homeのフレーズ特集の総集編として使える音声コマンドをまとめてみました。
下記記事には、このまとめ記事には書いていないGoogle Homeの活用方法が書いてありますので、ご興味のある方はぜひこちらも覗いてみて下さい!