季節の変わり目で寒暖差が大きい時期ですが、みなさま体調は崩されていませんか?
来週からは本格的に暑くなるようなので、体調管理にお気を付けください。*
さて、先週からGoogle アシスタント標準のスマートホーム機能「Direct Actions」の連携で、テレビのチャンネル操作や音量操作が可能になりました!
今回はこちらの内容を詳しくご紹介します。
Google Homeユーザーの方は、Google HomeとNature Remoの連携方法がDirect ActionsとConversation Actionsの、
2種類があり混乱している方も少なくないかと思います。
2つの連携方法の違いは下記の通りです。
・Direct Actions :Google アシスタント標準のスマートホーム機能
・Conversation Actions :当社が実装したカスタム機能
以前はDirect Actionsでできる操作が限定的だったため、Conversation Actionsを使っている方も多かったと思いますが、
今回のアップデートによって、Direct ActionsでConversation Actionsのすべての操作をカバーしました。
「音声コマンドが短いDirect Actionsに変更したい」
「具体的にどんな音声コマンドで操作できるか知りたい」
という方はぜひご覧ください。
* tenki.jp:https://tenki.jp/week/
**Googleによるリリース本文:https://developers.googleblog.com/2020/07/announcing-new-smart-home-shed-types-and-traits.html
**Googleによる具体的操作について(チャンネル変更):https://developers.google.com/assistant/smarthome/traits/channel
**Googleによる具体的操作について(音量変更):https://developers.google.com/assistant/smarthome/traits/volume
1. Direct Actionsではどんな音声コマンドで操作できる?
今回可能になったのは、Direct Actionsでのテレビ操作です。
具体的には、
・チャンネル変更
・音量操作
・地デジ、BS、CSの変更
です。
以下、操作の際の音声コマンドです。
チャンネル変更
「◯◯(テレビに名付けた名前)を◯チャンネルに変えて」
「◯◯(テレビに名付けた名前)を△△(局名)*に変えて」
*地方局には対応していない場合があります。
音量操作
「◯◯(テレビに名付けた名前)の音量を◯上げて(下げて)」
「◯◯(テレビに名付けた名前)の音量を上げて(下げて)」
「◯◯(テレビに名付けた名前)の音量をゼロにして」
地デジ、BS、CSの変更
「◯◯(テレビに名付けた名前)を地上波(地デジ)モード/BSモード/CSモードにして」
また、Direct Actionsで可能な操作はこちらの表をご覧ください。
2. Conversation Actionsとの違いは?
Direct Actions とConversation Actionsの違いは以下の2点です。
・Direct Actionsの方が音声コマンドが短い
・現在では、Direct Actionsの方ができる操作が多い
そのため、現在Google HomeでNature Remoを使用している方は、Direct Actionsの連携をおすすめしています。
Direct ActionsとConversation Actionsの詳しい違いについては、こちらの記事をご覧ください。
3. どうすればDirect Actionsで連携できる?
Google HomeからNature Remoを操作するとき、「ネイチャーリモを使って〇〇して」と言わなければならないのは、音声コマンドが長く、面倒ですね。
短いコマンドで、多くの操作ができるDirect Actionsで連携してみましょう!
設定の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。