Google HomeでVoice Match機能をONにする際の注意点とは?

mail-190524.jpg

Google HomeのVoice Match機能とは?

家族などGoogle Homeを複数人で使用する場合、Voice Match機能を活用するとより快適なスマートホームライフを送ることができます。

例えば、家族全員の共有デバイスで各人がVoice Matchを使用すると、「今日の予定は?」と聞いたときにその声を判別して声の主の予定を教えてくれたり、声の主の視聴履歴に合わせてカスタマイズされた音楽配信を受けたりと、利便性が高まります。

Google Nest または Google Home のスピーカーやディスプレイの Voice Match とメディア-Google Nestヘルプ

Google HomeのVoice Matchを使うときの注意点

Voice Match機能をONにした状態でNature Remoを今まで通り使うためには注意点があります。

それはGoogle Homeを使うユーザー全員がVoice Match機能をONにしなければならない場合がある点です。

具体的には、Conversation Actionsによる操作の場合になります(「ネイチャーリモを使って〇〇をONにして」というコマンドで家電を操作している人はConversation Actionsでの連携です)。

ただ、ユーザーの方にはDirect Actionsで連携することをおすすめしています!

理由としては、下記のようになります。

1.機能差が限定的(テレビのチャンネル操作と番組変更だけ)になった。

2.Conversation Actionsよりコマンドが短い。-「ネイチャーリモを使って〇〇をONにして」と言うのが面倒です。

3.連携可能な家電の数が、Conversation Actionsが各家電あたり1つであるのに対して、Direct Actionsなら何台でも連携可能。

4.Voice Match機能をONにしても影響がない。- 下記で説明します。

色々なケースごとの違いを見てみる

以下は説明をわかりやすくする為に、リモ夫さんコン子さん夫妻とお子さん2人の4人家族を例にとって説明していこうと思います

*リモ夫さんとコン子さんのみGoogleアカウントを所有してそれぞれGoogle Homeと連携し、子供たちはGoogleアカウントを持っていない場合を想定しています。

リモ夫さん:Voice Match OFF コン子さん:Voice Match OFF

  • Conversation Actions:リモ夫さん、コン子さん、子供たちの全員が利用可能。(Direct Actions:リモ夫さん、コン子さん、子供たちの全員が利用可能)

リモ夫さん:Voice Match ON コン子さん:Voice Match OFF

  • Conversation Actions:リモ夫さんのみ利用可能。Voice Match機能をONにしていないコン子さんと子供たちは操作不可。たとえ、コン子さんが「OK,Google Nature Remoを使ってテレビをつけて」という指示をしたとしても、「どのユーザーの声か特定できませんでした。お使いのGoogle HomeアプリでVoice Match機能をONにしてください」という応答が返ってくるだけで操作はできません。(Direct Actions:リモ夫さん、コン子さん、子供たちの全員が利用可能。)

リモ夫さん:Voice Match ON コン子さん:Voice Match ON

  • Conversation Actions:Voice Match機能をオンにしているリモ夫さんとコン子さんが利用可能子供たちは利用できないので、もし子供たちが利用したい場合は自身のGoogleアカウントを作成してVoice Match機能をONにする必要あり。あるいはDirect Actionsであれば子供たちでも使用可能なのでこれで操作するという選択肢がある。(Direct Actions:リモ夫さん、コン子さん、子供たちの全員が利用可能。)

Google Home連携には、Direct ActionsとConversation Actionsがありますが、操作の違いは下記の表を見ると分かる通り「テレビの音量調整とチャンネル変更」のみになっています。

そのためこの機能を重視しない人に関してはVoice Match機能をONにしても、Direct Actionsを使えばNature Remoによる大部分の音声操作が可能です。

Conversation Actionsを利用されたい方でVoice Match機能をONにする場合は、上記の制約にご注意いただければと思います。

GH.png

結局どうするのが正解?

結論から言うと、Voice Match機能をONにする際はNature Remoの挙動の違いよりも、「自分のアカウントに紐づく情報をGoogle Homeから得たいかどうか」、そして「そのプライベートな情報を他の人に知られてもいいかどうか」を考慮して考えると良いかと思います!

理由は以下の通りです。

日常的にNature RemoのConversation Actionsを利用する家庭だと、Voice Match機能をONにするとこれまで通りNature Remoを操作するためには、利用者全員がVoice Match機能をONにする手間が必要です。ただし、現状の仕様(2019年5月24日時点)ではDirect ActionsとConversation Actionsの機能差は少なくなったので、Direct Actionsに代えることで十分対応可能です。

各人の状況に合わせてVoice Match機能をうまく活用し、より快適なスマートホームライフを送りましょう。