
2023年11月15日(水)より、「Nature Remo 3」、「Nature Remo mini 2」および「Nature Remo mini 2 Premium」がCANDY HOUSE JAPAN株式会社の「SESAME bot」に対応しスイッチが押せるようになりました!
これまでNature Remoをお使いのみなさまから「スイッチやボタンを操作したい」というご要望を多数いただいていました。今回のSESAME botへの対応により、このご要望を叶えることができるようになりました。シーンやオートメーション、スマートスピーカー (Amazon Alexa、Google アシスタント) からもSESAME botをご利用いただけますので、より快適で便利なスマートホームライフ実現にぜひご活用ください。
本記事では「SESAME Bot」をNature Remoアプリに登録する手順や注意事項を説明します。ご利用になる際には、Nature Remoアプリ v26.0.0以上、Nature Remo本体ソフトウェア1.14.0以上へのアップデートをお願いします。
より快適で便利なスマートホーム実現に向けて
これまでNatureはスマートリモコンNature Remoを中心としたスマートホーム化を実現しています。エアコンやテレビなど赤外線リモコンで操作可能な家電を、スマートフォンやスマートスピーカーから操作できるように、先陣を切って取り組んできました。
一方でスマートリモコン以外でのスマートホーム化に対する機能提供は限定的でした。特に「壁のスイッチを遠隔操作したい」「お風呂の湯張りボタンを外出先から押したい」という声は多く寄せられており、Natureで「どのようにこのご要望を叶えられるだろうか?」を検討していました。
今回、CANDY HOUSE JAPAN株式会社様のご協力により、SESAME botへの対応という形でご要望を叶えるに至りました。これまでのNature Remoでは手の届かなかった、シーンで他の家電操作とまとめて壁スイッチを操作したり、位置情報を使ったオートメーションで家に近づいたらお風呂の湯張りを行うなど、Nature Remoをこれまで以上に活用ください。
また、SESAME bot対応を皮切りに、スマートロックのSESAME5、その他のBLE (Bluetooth Low Energy) デバイスへの対応を強化していきます。Nature Remoでのより快適で便利なスマートホーム実現にご期待ください。
SESAME botとは
「SESAME bot」は物理的なスイッチやボタンを押すことができる指ロボットです。通常、人の指で押さなければならない玄関のオートロック開錠ボタンや家電のスイッチも、「SESAME bot」を使うことでスマートフォンから遠隔で操作ができます。
お求めやすい価格になっていますので、ぜひCANDY HOUSE JAPAN株式会社様のホームページよりお買い求めください。
SESAME botをNature Remoに登録する
SESAME botの登録を開始する
以下の操作でSESAME botの登録を開始してください。
- コントロールタブ右上の「+」ボタン、または、コントロール一覧の末尾にある「+」ボタンをタップします。
- 「新しい家電を追加」をタップします。
- 表示された家電タイプ一覧から「SESAME bot」をタップします。
- 「デバイスの選択」画面が表示されるので、SESAME botを登録するNature Remoデバイスを選んでタップします。




QRコードでSESAME botを登録する
セサミアプリを起動してSESAME bot登録用のQRコードを取得して、Nature RemoアプリでQRコードを読み込みます。
- 「セサミアプリでのQRコードの取得方法」に従って、セサミアプリからQRコードを取得します。
- セサミアプリでQRコードを取得したら、Nature RemoアプリでQRコードを読み込みます。
- QRコード読み取りが完了すると、自動的に登録するSESAME botを探します。SESAME botが見つかると表示されるので、タップします。
- 名前やアイコンをお好みで変更し、登録完了です。




登録するSESAME botが見つからない場合、以下の理由が考えられます。
- SESAME botが「Nature Remo 3」「Nature Remo mini 2」と離れた場所に設置されている
- → SESAME botとNature Remo本体とを近づけてからお試し下さい
- セサミアプリが起動したままになっている
- → セサミアプリを終了してからQRコードをNature Remoアプリで読み込んで下さい
コントロールタブからSESAME botを操作する
SESAME botを登録できました。「コントロール」タブから登録したSESAME botをタップして、SESAME botを操作できます。

シーンとオートメーションで利用する
登録したSESAME botはシーンとオートメーションで利用できます。「家電操作」で操作したいSESAME botを選択するだけです。

Nature Remoアプリがインストールされたスマートフォンで下のボタンをタップして、「お風呂お湯はり」のオートメーションをお試し下さい。
スマートスピーカーで利用する
Nature Remoアプリとスマートスピーカーとが連携済みの場合、SESAME botを登録すると自動的にスマートスピーカーからもご利用いただけます。「Alexa、セサミボットの電源を入れて」のようにNature Remoアプリで登録した名前で操作できます。
もし、スマートスピーカーから利用できない場合は、下記スマートスピーカーとの連携手順をお試しください。
Amazon Echoと連携して家電を操作するには?
Google Home(Google Nest Hub)と連携して家電を操作する
注意事項
- SESAME botの操作は、「Nature Remo 3」「Nature Remo mini 2」と「SESAME bot」とを数メートル以内のBLE通信可能な範囲内に設置する必要があります。
- SESAME botの初期セットアップやクリックモードの変更は、セサミアプリより実施してください。