Nature Remo 3とQrio Lockを使って、防犯対策をしよう

もうすぐゴールデンウィークですね。
5/1(月)と5/2(火)を休むと9連休になるため、旅行などに行く方も多いと思います。

この期間は留守にする家が増えることもあって、空き巣が増える期間であることご存知ですか?
お盆と並んで、空き巣被害が多い期間のようです。

今回は、空き巣を防ぐためのNature Remo 3とQrio Lockの活用方法をご紹介します。

空き巣が最も入るのは、鍵のかかっていない家。

空き巣の侵入方法について、みなさんご存知でしょうか?
警察庁の「刑法犯に関する統計資料」によると、無締まりが最も多く、57.1%となっています。

ALSOK「ゴールデンウィークの空き巣対策」では、以下のように言及されています。

泥棒は、「カギをかけ忘れた窓はないか」、「周囲に気付かれずに破ることができる窓はないか」という視点から標的を物色する

ALSOK「ゴールデンウィークの空き巣対策

玄関の鍵はもちろん、窓の鍵の施錠にも注意する必要がありますね。

玄関の鍵のしめ忘れは致命的。Nature Remo 3とQrio Lockで確認しよう。

こんな期間だからこそ、Nature Remo 3とQrio Lockで鍵のしめ忘れを無くしませんか?
連携すると、以下のことが可能になります。

  1. 外からの解施錠を確認
  2. 外からの解錠・施錠の操作

Nature Remoアプリでは、以下のように表示されます。
外から鍵をしめ忘れたかどうかを確認することができます。

また、普段の生活でも「鍵をしめたっけ?」と不安になる方も多いのではないのでしょうか。
「一度家に戻って出発時間がギリギリに!」なんてことも。
みなさん、鍵のしめ忘れに対しての心理的負担は大きいと思います。

しめ忘れると致命的なことが起こり得るからこそ、未然に防いで安心して過ごしましょう。

Nature Remo 3、Qrio Lock単体で防犯に役立てよう!

それぞれ、単体でも防犯対策に役立てることができます。

Nature Remo 3では「照明やテレビ・カーテンを決まった時間につけて、人がいると思わせる」オートメーションを作れます。
また、人感センサーで不審者が入っていないかを知らせることも可能です。
お子さんが帰ってきた時に通知するようにすることで見守りとしても使えます。

詳細は以下の記事もご覧ください。

Qrio Lockは、オートロック機能があるため鍵の閉め忘れを防止できます。
よく鍵を閉め忘れている忘れんぼさんにもおすすめです!

Qrio Lockの詳細については、以下から確認してみてください。

長い間家をあけるこの時期、しっかり防犯対策をして旅行を楽しんでくださいね。
今回は防犯に役立つNature RemoとQrio Lockの使い方を紹介しました。次回もお楽しみに!