Google Homeや Amazon Echoなどスマートスピーカーをお持ちの皆さん、思い通りのNature Remoでの家電操作はできていらっしゃいますか?
おそらく多くの方がテレビ、エアコン、照明などの家電の音声操作はON/OFFのみになってしまっているのではないでしょうか。
そこで今回はON/OFF操作以外の家電の電源操作について、便利な3つの音声操作をご紹介していきます。

1.テレビの音量操作とチャンネル変更
まず最初にご紹介するのはテレビについての操作です。
テレビは操作する回数が多いため、スマートスピーカーでON/OFF操作のみやって、他はリモコンで操作してしまう方も少なくないように思います。
テレビの音量操作と局名でのチャンネル変更もできることをご存知でしたか?
Google Home
Google HomeもConversation Actionsであれば同様に、テレビの音量を一度に1〜20まで操作できたり、局名でチャンネルを操作できたりします。
しかし、北海道、仙台、青森、名古屋、富山、津、岐阜、松江、鳥取、徳島、福岡、北九州、鹿児島の方は、NHKのみチャンネル番号だけの操作になっております。
「OK Google ネイチャーリモを使ってテレビの音量を10あげて」
「OK Google ネイチャーリモを使ってテレビを消音にして」
「OK Google ネイチャーリモを使ってテレビを日テレに変えて」
などの音声コマンドで操作することが可能です。
音声コマンドが長いと感じる方はこちらの記事を見て、音声コマンドを短くしてみましょう!
Amazon Echo
Amazon Echoはテレビの音量を一度に変更できたり、局名でチャンネルを操作できたりします。
「アレクサ、テレビの音量を5下げて」
「アレクサ、テレビをテレ東に変えて」
などの音声コマンドで操作できます。
2.照明の調光操作
赤外線で操作できる照明をお持ちの場合は照明の調光操作もできます。
この操作はGoogle HomeとAmazon Echoの両方で可能です。
「OK Google 照明を明るくして(暗くして)」
「アレクサ、照明を明るくして(暗くして)」
などの操作で照明の明るさを変えることもできますが、1段階の変化では明るさがほとんど変化しない場合も少なくありません。
そんな場合は次の項目のシーン機能をご利用ください!
3.シーンの操作
シーンの操作もスマートスピーカーを使った音声操作でできることをご存知でしたか?
照明の明るさを10単位で上げ下げできるようなシーンを設定すれば、
「OK Google 明るくする(任意のシーン名)をつけて」
「OK Google 明るくする(任意のシーン名)をオンにして」
や、
「アレクサ、明るくする(任意のシーン名)をオンにして」
「アレクサ、明るくする(任意のシーン名)シーンをオンにして」
「アレクサ、リビング(任意の部屋)の明るくする(任意のシーン名)をオンにして」
などの音声コマンドでシーンに登録した操作をすることも可能です。
設定方法は以下の通りです。
Google Home
Google Homeは特に追加作業はなく、Google HomeアプリにNature Remoのシーンが自動で反映されます!
確認したい場合は以下の手順で確認することができます。
1. Google Homeアプリを開き、右下の人のマークをタップし、続いて「設定」をタップします。
(Androidは「その他の設定」が「設定」と表示されています)


2.「スマートホーム」をタップしてください。

3.シーンが確認できました!
Google Homeアプリの仕様で追加したシーンはこちらの「設定」の中の「スマートホーム」の画面でのみ確認可能ですので、ご注意ください。

Amazon Echo
Amazon Echoはシーンを検出して、Alexaアプリに反映させる必要があります。
1.Alexaアプリを開き、右下の「デバイス」をタップし、続いて右上の「+」からデバイスの追加を行います。

2.「デバイスの追加」→「その他」をタップしてください。


3.シーンを検出したら終了です!
簡単ですね!
ちなみに、すでにシーンを検出している方は最初の画面でシーンを押して、「シーンを検出する」からでも検出可能です。


4.まとめ
いかがでしたでしょうか。
今ではON/OFFのみしかしていなかったスマートスピーカーによる音声操作も、テレビの音量調整やチャンネル変更などの操作も声で操作することができます。
さらに、シーンを検出することで今までNature Remoアプリを開いて行なっていたシーンの操作も、音声で操作できてしまいます。
スマートスピーカーをさらに使いこなして、快適なスマートライフをお送りください!