
Google Homeから可能な操作が大幅に増えたのでお知らせいたします。
この操作はDirect Actionsにおいて可能です。連携がお済みでない方はこちらをご覧ください。
Google Homeからできる操作が増えました!
エアコンと照明でできる操作が増えました!
エアコン
風量操作と風向のスイング操作ができるようになりました!
音声コマンドは以下の通りです。
風速の1や自動、スイングがあるエアコンのみ、その操作が可能です。
風量
「○○(エアコンに名付けた名前)の風速(風量)を1にして」
「○○(エアコンに名付けた名前)の風速(風量)を自動にして」
「○○(エアコンに名付けた名前)の風速(風量)を上げて(強くして、強めて)/下げて(弱くして、弱めて)*」
「○○(エアコンに名付けた名前)の風速(風量)を最大にして(最強にして、最高にして)/最小にして(最弱にして、最低にして)」
*風速自動の場合に上げてというと、風速最大になります。下げてというと風速最小になります。
風向
「○○(エアコンに名付けた名前)のスイングをつけて(オンにして)/止めて(消して、オフにして)」(スイング操作のあるエアコンに限ります。)
照明
常夜灯
「○○(照明に名付けた名前)の常夜灯(or保安灯)をつけて(オンにして、)/消して(オフにして)」
「○○(照明に名付けた名前)を常夜灯(or保安灯)にして」
調色
「○○(照明に名付けた名前)を電球色にして/白にして/昼白色にして/昼光色にして* 」
*それぞれ以下のように動きます。
– 電球色にして →1段階暖色になる
– 白にして →全灯
– 昼白色にして →1段階寒色になる
– 昼光色にして →1段階寒色になる
呼びやすいコマンドに変えることもできますよ
Google Homeでも音声コマンドを呼びやすいものに変更することができます。
たとえば、「OK,Google、照明を電球色にして」という音声コマンドを「OK,Google、照明を暖色にして」と言いかえるようなことも可能です。
ルーティンという機能を使うことで音声コマンドを自分の好きなものに変えることができます。
この画像は現在(2020/2/13)のアプリ最新版でのルーティン作成方法です。
1.ホーム画面のルーティンから「ルーティンを管理」を押す。


2.そして、プラスボタンから以下のようなルーティンを作成します。
これだけで、自分の好きなフレーズで家電を思い通りに動かすことが可能です。皆さんもやってみてはいかがですか?

